リフレーム・カウンセリング ルーム 心理セラピストのblog

リフレーム・カウンセリングルーム 心理セラピスト/スクールカウンセラー 平野 なおみ のBlogです。 日々のことや「ココロとカラダのケア」についてを、「分かりやすい言葉」で「私 自身が楽しんで!」 をモットーに綴っています。【2022年HPの開設と共にブログをお引越ししました】

2013/11

image





















こんにちは!平野です。

今日の私のセルフケア♪一例は
先日訪れた私の大好きなスポットである北海道大学の巨木たちです。

実は私は無類の巨木好きです。


image


































こちらは、しだれ柳と思われます。
残念ですがどんなにこの木たちが大きいかはこの写真からは
伝わりにくいと思われますが。
超・巨木です!!!
ついいつも両手を上に広げてず~っと見上げています。
しだれ柳はまるで大きな花火を見ているようです。





image










































こちらは北大博物館と木たちです。
3階建て(?)の博物館よりも
更に更に木が大きいのが伝わりますでしょうか?
遠近感もあるでしょうが、それにしてもこんなに大きい木だらけです。

そして、この博物館も大好きスポットです。
今回は季節的なことか無かったのですがいつもは建物全体が
ツタで覆われていてとっても素敵です。
博物館内の匂いやひんやりした感じや湿度も好きな私です(笑)
恐竜標本などを見てワクワクしたり。
地球の歴史をとても感じます。

人間や人間の悩みなどって
宇宙や地球単位の時間軸・視点で見てみると「良い意味合い」で
ちっぽけだな~と感じられるんですね。
悩む事を否定するという意味ではなく。


また真夏はこちらで必ずひと休みします。
暑さでやられるのでエアコンを求めて。



image














































人間が写っているので巨木さがやっと伝わったでしょうか?(笑)
こんな感じで正門から端っこまで徒歩15分位ありますが
巨木だらけです。あっちにもこっちにもゴロゴロと巨木だらけ。
木に触り、見上げ、色々な事を感じてみるのが好きな私です。

怪しい!!!と思われた方がいらっしゃるかもしれませんが、
北大構内では私と同じような方を多く目にします


巨木の魅力という事ですが
例えば樹齢800年の木があるとします。
800年前って自分に置き換えるとどうでしょう?
自分・親・祖父母・曾祖父母・・・。
私は自分の上の代はこの辺までしか把握できません。
曾祖父母に関しては写真で顔を知っているだけです。
その木が誕生した
800年前の私のご先祖・ルーツは?と考えると
「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん・・・・・・・・・・・・・・・」
どこまで遡れば辿り着くのでしょうか?

そう考えると樹齢800年の木は
「私が知り得ない時代を生きている」んですね。
ずっとそこにいるんです。
時には・・・というか何度も何度も何度も危機はあったはずです。
台風や強風・豪雪による雪の重み、
大きな天変地異を何度も経験しているはずです。


木の病気や。

そして人間に切られる木が多いですよね。
争いや戦争がそこであったかもしれない。

そんな中、なぜかその木は生き延びて生きているんですね。
日当たりが良かったのかもしれない、土地の気候条件もありますね。
人間が故意に世話をしたり残したのかもしれない、

でも「その木の持つ力。生命力」って凄いと私は感じるんですね。
「その力はどこからきてるの?」と思うんです。
そして「そこでずっと何を見てきたのか?」
という事も知りたい。
なんだか書いていて
「怪しい人だと思われたらどうしよう」と思えてきました(笑)
でも私はやっぱり巨木好きで。
自然というものからパワーを貰えるタイプなんですね。




image

こちらは2年前のイチョウ並木です。
今回は既に落葉していました。

私の住む釧路市には
(恐らく)
イチョウの木はないと思われます。
初めて見たイチョウの木、
「なんて葉っぱが黄色で可愛いの
と嬉しくなりました。

その可愛い葉っぱ、
今でもとってあります。

そして銀杏を拾おうとした私に
たまたま一緒だった仲間が
匂いがキツイので止めた方がいいよ!
と教えてくれました(笑)

どのようにキツイんですかね、
それはとても嗅いでみたい(笑)





image














































最後に
「大志を抱いて」

どんなにトラウマ三昧の生育歴を送って
その結果、トラウマに翻弄され続けている人生でも。
ひっちゃかめっちゃかな人生でも。
症状や問題行動に翻弄されていても。
「変わりたいと動機を持ち続けて」
勇気を持って一歩踏み出し。
適切な回復活動をしていけば
私は夢を持って歩いていけると思っています。

必要とされていらっしゃる方には
カウンセリング・心理療法の持つ可能性について
もっともっと知って頂きたい・・・
その為に発信し、受信し続けたいと
考えています。

そして私に繋がってきていらっしゃる力のある方々に
よりクオリティーの高い「安全な場と方法」を提供し続けられるように。
学んだものを更に深め続けて、
新しいものを更に更に学び続けて。
自分の癒しも一生続けてどこまでも成長し続けたいと考えます。

それが私の持った「私の大志」です。


「うまれてきて本当に良かった」と今は感じられます。
そして「生まれ変わり」という事が、もしあるならば
やっぱり「この私」に生まれたいですね。

苦しかった時期ももちろん含めて「この私」になれます。
それでは

image















こんにちは、平野直美です。
そろそろ街は「クリスマス色」めいてきましたね。

さて写真は先日、訪れた札幌で購入しました、

「 Candy Laboさん」のキャンディたちです。


こちらの「キャンディ・アート」凄いんですよ!
もう芸術作品!!

「アップル・パッションフルーツ・パイン・マスカット・・・・」などなど
(まだまだあります)の各種フレーバーがあり。
これぞ!まさしく!金太郎飴!
切っても切っても
マンゴーや
レモンやストロベリー(の絵)が出てくるんですね~。

そして
ひとつひとつが、しっかりそれぞれの味がします。

店頭で作成の作業工程も見る事が出来る楽しいスポットです。
できたてのまだ柔らかい段階のキャンディを試食も出来たり。
マイクがあり、作成されていらっしゃる方に質問も出来るみたいです。

写真のクリスマス・バージョンのキャンディたちには
クリスマス・ツリーやサンタさんの帽子やプレゼントが
いっぱいですね。

普段キャンディは食べない私も見ているだけで
顔がほころび必ずお土産で購入します。


色々な色や形・味・香り・光沢・
その位置でのそれぞれの輝き方・・・

一個一個にそれぞれの「カラー・持ち味」がありますね


みなさんの・・・ご自分のカラーは「どんな感じ」ですか?

私はよく「自分のカラーは?」ということを考えます。

そしてみんな違うカラーでいいですよね。
ついついみんなと同じでなければ不安に感じてしまう事は
特に日本の文化ということではよく起ると思います。

でも違っていていいと今の私は思えます。
私はみんな同じだと逆になんだか違和感を感じちゃいます。

このキャンディたちがみんな同じだと
私はこんなに惹かれたり感動しないと感じます。

私は軽度発達障がいの「傾向」を持っていますので
子どもの頃からやはり「劣等感」を抱えて生きていました。

みんなが出来ている事を自分はできないらしい!
なんでだろう?私は変?・・・????????
いったい私のどこが変で出来ないんだろうか・・・?
勉強だってみんなより出来てるし・・・、
表立って変なところは無さそうなのに・・・、
でもなんだか変だな・・・?

手先が不器用だったり、
ちょっと気を抜くと時間に遅れる為に遅刻しないように
猛烈に気を張っていなければならないとか。
色々な事に次々と興味がいってしまうので
なかなかひとつの事に集中したままでいられないとか。
とても衝動性が強かったり。
物事を処理する速度が人より遅いとか。
非常に方向音痴であるとか。

数学だけ大っ嫌いとか。
本を読むのは好きだけど、分厚い字の小さい本とかだと
もうそれだけでシャッターが下がるとか。

最近、「大人の軽度発達障がい」という事が世間では認識されていますね。

子ども時代に見過ごされてしまった・・・
自分でも薄々気にはなってはいたけれど・・・
私のように日常生活は送れていて・・・
けど・・・出来ない自分に違和感も持っていた・・・。

大人になって軽度発達障がいが認識される世の中になっていき
「軽度発達障がい」のチェックリストなどをやってみると
あれもこれも当てはまる!!

私のような方々はとても多いのでは?と思います。


そして「傾向」を持っているだけでもこんなに「生きにくかった」です。

グレーにはグレーの生きにくさがありますね。



でも「長けている部分が必ずあるんです」
なので色々な人がいていい!と心から思っています。

勿論、自分を含めて。
出来ないという自分の一部を恥じる必要は全くないですよね。
この一部を含めての自分がやっぱり私なんです。

私の長けている部分は
・もう次から次へとアイディアが浮かんで止まりません(笑)
  これって自営業の私にとってはとても役に立ちますね。

・衝動的に動いてしまうので物事が早く進みます。
  「あ~、あれをやろう・次はこれだ」とか(笑)

  処理速度は遅いけれど工夫してやっていけます。
  処理速度が速そうな人と最初から競おうとしません。
  自分で自分を傷つけて終わりです。
  
  事務職に就職する事は「うつ病になりにいくようなもの」
  なのでしないとか。
  過去に「営業兼事務職」のような職場で何度も働きましたが
  たしかに事務的な事は遅かったけれど「募集力」がある為に
  いつも成績はトップでした。
  コールセンターに勤めた時は1日8時間で150コールとかするので
  インカム着けてずっと端末画面を見ている・・・。
  これは成績はまぁまぁでしたが脳が疲弊して結果的にとても痩せました。

  今、思えば
  よくやっていたな~と感心します。 

今は自分の脳の苦手分野を把握できているので
以前のように
人生に於いて無駄な事はあまりしません。

(無駄ではないんだけれど)そこに労力を注ぐなら
効率よく自分の優れた部分を更に伸ばそうと思っています。

一例でした(笑)


機関車トーマスの歌が好きですね。

♪たくさん並んだ 蒸気機関車
 どれもカラフル とてもパワフル
 それぞれ違った力あわせて
 みんな頑張れ 機関車たち

 トーマス!いつでも元気
 ジェームス!おしゃれで愉快
 パーシー!頼りになるね
 ゴードン!とっても強い
 エミリー!しっかりやさん
 ヘンリー!力があるよ
 エドワード!優しい心
 トビー!四角い仲間

「みんなカラフルでひとりひとりの持つ力を十分に活かせる」
のがいいと思っています。
このキャンディたちのように。

そしてネガティブな自分の出来ていない部分にばかり
目が行ってしまいがちですが。

必ず出来ている部分があると私は思っています。
その出来ている所を沢山見つけてあげられると
いいな~と考えています。

「自分のどこがダメかな?」とジャッジする癖がついていると
自分が一番の自分の批判者になってしまい
これは「とても生きにくい」ですね。
そして
伸びないですね、自分が。
毎日「私のどこがダメなのかな?」だと自分が嫌いになっちゃいますね。

この癖をまず意識して変えてみると
結構人生変えることが出来ました、私。

「軽度発達障がい」とか「パニック障がい」とか「不安障がい」などの言葉って
なんだか「害・悪・ダメ」みたいで嫌ですね。
害じゃなく私には「全て役に立った・立っている」事です。

自分に「レッテル貼り」「ラベリング」して更に落ち込んでいる時期も
ありましたが、でもこうやって起き上がる事が出来る・・・
「人間の力って凄いな~」といつも思います。



*この写真写りは「いかがなものか?」と思いましたが(笑)
 私は写真家ではないのでご了承下さい。

それでは

リフレーム・カウンセリングルームは釧路市を拠点に
対面でのカウンセリングやセラピー(心理療法)の
提供を行っています。

不定期ですが札幌市でも対面のカウンセリング・セラピー
を行っています。

またスカイプを使用できる環境をお持ちの方は
スカイプでのカウンセリングも対応しておりますので
日本語を話せる方でしたら日本全国対応しております。
(スカイプ設定について不安をお持ちの方は。
そんなに難しくありません・アナログ派の私でも可能でした)

またご自宅やお部屋から出られない・出たくない状況の方は
電話・メールでのカウンセリングからご利用頂けます。

*完全予約制ですのでご希望される方は
電話かメールでお問合せ下さい。
*受付時間:平日の9:00~18:00
 TEL 090-8638-1557

カウンセリング中は電話に出られませんのでご了承下さい。
メッセージを残して頂けますとこちらから
かけ直し致します。

メール:kazokutokodomo@yahoo.co.jp
 メールは24時間OKです。確認後こちらから
 返信致します。また特に携帯電話からメールを頂く場合
 こちらのアドレスから送信できない事があります。
 受信拒否設定をされていらっしゃる場合がありますので
 ご確認下さると助かります。

メールでのお問合せの場合は
・どのような事で困っていらっしゃるのか?
・お名前・年齢・連絡先電話番号・性別
・メンタルクリニックなどに通院されていらっしゃる方は診断名
         

   をお書き下さい。

*お休み:土日祝日はお休みです。
 土日祝日に研修参加などが入っている場合は
 平日に振り替え休日とさせて頂いております。

*お気軽にお問合せ下さい。


こんばんは、平野直美です。

11月ですね~。
私は自分の「夢書きノート」見返し「12月末時点での私のゴール目標」に向けて
この残りの2ヶ月で「やりたい事のために今、何が出来るか」の優先順位を
柔軟に練り直してみました。

この作業、私はとても好きで達成できたモノに対して赤ペンで線を引い
「済○(MARU)」と記入する時にいつも顔がニヤニヤします(笑)

さて、先日こちらに「私のセルフケア♪一例」として「ヨガ」を取り上げました。
この夏から再びyogaを始めた平野です。

先日とても素敵な場面に身を置く機会がありましたのでシェアさせて頂きますね。

ある所で「お子さん連れOK」のyogaに参加する機会があり
心から癒された私です。
本当にバブバブ赤ちゃんでもう「キャーッ~可愛い~」となりました。

ママがyogaしている間に、
バブちゃんはちゃんと一緒にその空間に馴染んでいました。
まだまだ喃語やクーイングの段階のバブちゃんです。
でもちゃんと参加していましたよ。

そして
ママが子どもを連れて安心して気兼ねなく
       外出できるこういう場って大事
だな~
としみじみ感じました。

が自分の子育て時期を振り返ってみると・・・
乳児である我が子を連れての外出って本当に大仕事でしたので
乳幼児健診・予防接種くらいしか子連れ外出はしなかったですね。

産まれ月が真冬でしたので北海道という事もありお散歩などもあまり行かず。
風邪引かせたくないですもんね。

本当に夫が仕事から帰宅するまでは自宅でふたりで過ごす日々でした。
私の住む釧路市では(たしか)生後1ヶ月で保健師さんが自宅に訪問して
下さるのですが本当に嬉しかったですね。

「何ヶ月振りに夫以外の人と会ってしっかりと私の話を聴いてもらい
子育て不安も含めた私自身に関心をもらえたこと」が嬉しかったんです。

保健師さんはプロですのでしっかり共感をして下さいます。
心から有り難かったです。
こう考えると私の場合の子育ては孤独な一面があった・・・と感じます。

勿論、我が子が可愛くて楽しかったですが
ママが抱く通常の不安も勿論ありました。

自己紹介のところで自己開示させて頂いておりますが
私は稽留流産を2度繰り返し、その後に妊娠・出産という背景が
ありますので「そこからの通常以上の子育て不安」もありましたね。

「この子が死んだらどうしよう?」という不安・反応が出て
当然だと感じます。
また流産を繰り返した自分をとても責めていました。

流産に関しての反応もWSやセラピーで扱い
それ以来全く違う温かな感情が出てきます。
扱って本当に良かったです。

話は戻り、そんな中でも
学びの場に生後3ヶ月位から子連れで参加して
「かわいい・かわいい」と言われ嬉しく安定もし。
専門家になるための自分のセラピーも継続していましたので
そこで子育て不安を扱うことが出来ました。
これは本当に本当に大きかったですね。

それ以外にも学びと癒しの仲間が私の顔をみる度に
「お子ちゃんは?元気?」と必ず子どもの話題を出してくれた事が
とても私の子育て不安を軽くしてくれました。
本当にここ仲間に感謝しています。

それから
「妊娠~出産~産後~」の時期はママのホルモンが激動しますので
ママのメンタルヘルスという事はとても大切だと感じます。
産後うつなど発症してしまわれる方も中にはいらっしゃると思います。
ママはご自分に配慮・ご家族は「ママへの配慮」を
どうぞ大切にして欲しいなと感じます。

妊婦さんには配慮するけれど
赤ちゃんが生まれると「赤ちゃん」がどうしても優先されてしまいますよね。

ここを認識しているだけでも違ってくるのではと思っています。

それから
出産で動いてしまった骨盤を整えるということにもyogaいいですよね。

私は出産した病院でお勧めされていた「トコちゃんベルト」
というのをしていましたが。
今考えると絶対yogaの方がいいな~と感じます。
両方したかった!!


子連れOKヨガの話に戻ります。
「これっていいな~」と感じたのは

☆yoga中にバブちゃんが泣いても参加者さんが誰も嫌な顔をしない。
     (お子さん連れOKの企画・バブちゃんは泣くのが言語)

嫌な顔どころかむしろ嬉しかったです。
「あら~、どうしたの?おばちゃんって来る?」とかね(笑)。

今回、自分が参加してみて私の中にあった
「子どもを泣かせ煩くして人に迷惑をかけてはいけない」思考が
如実に認識できました。
全然、迷惑じゃない・・むしろ嬉しかったです。

ここも私の生育歴からの過剰な反応ですね(笑)

「泣いてるけど全然迷惑がられていないらしい」という事が伝わると
ママは安心できますよね。
「あっ、ここでは大丈夫なんだな」と。

そして私以外の方もそうだったのではと感じましたが
「とにかく可愛い・なにをしていても可愛いバブちゃん」。
これって
☆ママにとっては
  「うちの子はどうもスッゴくかわいいらしくてこんな子を
  持った私は幸せだ」→子育てがより楽に楽しくなる可能性。

☆バブちゃんにとっては
  「どうもワタチはとびっきり可愛くて誰からも愛されているらしい」
  思考に繋がり。こういった思考が積み重なっていく事で
  将来「根拠のない自信」が持てているようになり。
  その子に役立つ可能性大と感じました。

持つことが出来なかった「根拠のない自信」・・・
身に付けるのに私はどれだけ努力したか・・・(笑)



どんどんママさん達に居場所を
        見つけて欲しいなと思います。


そしてこういう場を提供されていらっしゃる講師さんが素晴らしい!
と感じました。

☆参加した私も可愛いバブちゃんと時間を共有したことで
  より我が子を愛おしく感じられました。



子育てって子どもが100人いれば100通りのその子の個性がありますよね。
大きく分けると「育てやすい子・育てにくい子」・・・とか。

私も育てにくい子を持ち初めて虐待してしまうママの苦しさを知ることができました。

是非、孤立せずに
「ママが居ていい場所・安心して居たいな~と思える場所」を
どんどん見つけて欲しいなと感じました。

私もいつか私のフィールドで出来るそういう場を提供したいなと
また夢がひとつ増えました。

子育てをママがひとりで背負わずに、
家族の協力・地域などみんなで育てられるといいですね。
特に育てにくい子はやっぱりママさん大変ですよね(^^)

散歩中に知らない人から
「かわいいね」とニコニコ顔で声をかけられるだけで
ちょっと楽に楽しくなりました、私。


週末はスクーリングで2日間缶詰となります。
(秘密ですが)あまり得るもの・役立つものは少ないですが、
憧れの大学院に進むため・・・と割り切って行ってきます。

やりたい事が明確だとあまりやりたくない事も
案外できちゃいますね(笑)



それではまた
20131101_103048

20131023_160344















































こんばんは、hiranoです。

さて今日は「セルフケア」の第二弾で「自分の好きな場所に行く」です。

皆さんはどんな場所がお好きでしょうか?

その場所でどんなことをするのがお好きですか?

私には好きな場所、大切な場所が沢山あります。

動物園やペットショップに行って動物と会話(した気になる・笑)

好きなアーティストのLIVEに行って感動して泣いたり笑ったり。

あちこちのお気に入りの温泉にゆ~っくり入りに行く。

道東だけでも、阿寒湖・屈斜路湖・摩周湖・硫黄山・川湯・オンネトー

神の子池・厚岸のあやめが原・白糠町庶路ダムの雪解けの時のみ現れる滝

桜満開時期の音別町憩いの森公園・四つ葉探しに熱中する近所の公園、

などなど。

クライエントとして参加し続けたWS(ワークショップ)で訪れた場所、

またセラピストを目指して、今はセラピストとして癒しと学びを続けるために

研修WS参加などで訪れた場所はその後にもうそこに行くってだけで

先生たちや仲間と共有できた濃厚な時間を思い返し癒され。

自分の回復や成長の歴史を再確認してパワーが出ます。


さて今回は私の住む釧路市にある

釧路フィッシャーマンズワーフMOOのEGGです。

幣舞橋に隣接するウォーターフロントのシンボルとして平成元年に

OPENしたそうです。私は当時こちら近辺に住んでいたので

建設中の様子が自宅から見えていた事を覚えています。

Marine Our Oasis→MOOの

Ever Green Garden→EGGです!

写真はEGGで撮影した一枚ですがこのように全面ガラス張りの

植物園で小川が流れ小鳥や蝉の鳴き声(音声ですが)がする場所です。


20131030_150118














































こちらはちょうど咲いていたサザンカの花です。

(写真写りがボケボケですがこんな雰囲気の場です)

土の匂い・太陽の光・緑の匂い・小川や小鳥のさえずりの音・・・

の優しい手触り・質感の中、ベンチでボ~っと過ごすのが私は好きです。

主に学びや癒しの帰り道に立ち寄り、受けたセラピーや指導の内容を思い出して

ここでノートに書き出す・・・ということをもう何年も続けてきました。

一字一句書き留めておきたい人間なのでノートに4.5枚位びっちりと

自分の話した言葉と先生の言葉を思い出し書き出します。

書き出しながら「あ~、ここにはこんな意味があるな」と再認識できたり。

セッション中には深く気に留めずスルーさせた事があとでじっくり考えると

とても大きな「気付き」であったり・・・。

ここでそんな事をするのが好きです。

またそのノートを何ヵ月後・何年後とかに読み返し更に深く癒されたり

勇気が出ることが多々あります。

セラピーを受け始めて2年目位の頃だと思いますが。

ここで同じようにこの作業をしていた時に

3人のオカリナ持参のご婦人に「明日ここでコンサートをするので音の響き方を

聴いて頂けますか?」と頼まれたことがありました。

「いいですよ」とご協力しているうちに曲が「見上げてごらん・夜の星を」になり。

その日、受けたセラピーの内容ととてもリンクして涙が止まらなかったという

出来事がありました。ご婦人達はびっくりされていたご様子でした(笑)。

それまで自分は「言語派」と思っていたけれど音楽で大きく反応できる

「感覚派」でもあるんだな~と思いました。

ご自分の脳の得意分野からのアプローチはより効果的だなと感じます。

それではまた





このページのトップヘ