リフレーム・カウンセリング ルーム 心理セラピストのblog

リフレーム・カウンセリングルーム 心理セラピスト/スクールカウンセラー 平野 なおみ のBlogです。 日々のことや「ココロとカラダのケア」についてを、「分かりやすい言葉」で「私 自身が楽しんで!」 をモットーに綴っています。【2022年HPの開設と共にブログをお引越ししました】

2015/10

夜中から物凄~い強風の釧路・・・ひどい悪天候ですね(><)

え~と明日10/9の釧路でのセラピーは今のところ通常通り行う予定でおります。

もし明日も悪天候などが続き行わない選択をする場合は

明日の9時前後までに個別にご連絡をさせていただきますね。


それでは、みなさま、どうぞお怪我なくお過ごし下さいね。

今日は一歩も外に出ていないヒラノより






【追記】10/9 通常通り行っておりますので、本日ご予約をいただいている方は

後程お会いするのを楽しみにしておりますね



ではでは、ヒラノより




image




image


先日、早起きしてトレーニングへ。ヒンヤリした空気の下で朝露に濡れたアカツメグサが綺麗に咲いていた。頑張ってまだ咲いていたんだねって思った。



image


土の匂いと葉を濡らす露…私はこういう光景がとても好き。見つけるととても嬉しくなる。普段気にしていなければ見過ごしてしまうような好きな光景をふと見付けられるのはホントに嬉しい。

ここ…回復していくことや更に進化していくプロセスと似ているのかも…と今、書いていて思った。

ケアに繋がって…ご自身が「あの時、実は傷付いていたんだ」という事実に初めて気付かれ。今まで散々抑えてきた怒りや悲しみの感情がどっと出てこられるようになっていき。流すべき涙を流し…悲しむべき悲しみを感じ…嘆くべきエピソードを嘆く。

子どもの時に本当はしたくてもできなかった体験もセラピーやWSに参加することで、こうやって「やり直して」いけると言われています。

ここ長くなりますので…続きはまた書きますね^^












image


こちらは昨年訪れた北見市 鏡池での私のお気に入りの一枚



image


この蓮たちの葉


関連記事/「One day~ある日~北見市の鏡池」http://blog.livedoor.jp/naomiyo929/archives/40388870.html






話は戻りますね。




研修参加の時はいつもオーガニック・カフェで身体に優しい食べ物を
いただくのもお楽しみ。

image


発酵玄米のカレーと


image


グルテンフリーのパン



これが美味しくて美味しくて^^
パンもカレーも手作りなんですよ。



以前、このカレーを作ってみようと休日にチャレンジしてみたけれど…う~ん…負けた感だった(笑) 今度また再チャレンジしてみる。



道中の山々も結構、遠出する度に赤や黄色に色付いてきている。秋だね。

今夜はどうも冷えるので低温やけどをしないように(笑)慎重にお湯を温~くして足を温め中。ごくらく^^

ちょっとお風呂にゆっくり浸かったし…今日もたっぷりと自分に優しく…責任もって自分の世話ができたな~。



明日も自分がよくありますように


それでは








リフレーム・カウンセリングルームFacebookページです ↓

https://www.facebook.com/refreme

blogにupしていないことも、書いていますので宜しかったらどうぞ!



ご予約・お問い合わせはこちらへどうぞ ↓

http://blog.livedoor.jp/naomiyo929/archives/27417524.html




image


休日のお昼にフレンチトーストを作る頻度が高い。買い物に行くのなんか面倒だしな~…って事が私はよくある。

「母ちゃんこそ母ちゃんの休みを大切に」と考えているから。

で、そんな時には冷蔵庫にいつもほぼある卵・牛乳。そしてこれもほぼある食パンでチャチャっといく^^

牛乳と卵を混ぜて塩コショウ。そこに食パンを漬け込んでフライパンでこんがりシットリと焼く。メイプルシロップをタラ~っとかけて…というのが我が家の定番。

最近は牛乳&卵の段階でそこに玉ねぎを擦って入れるのが私のお気に入り。結構入れる。オニオンの風味と野菜も摂れてgooo!



image


浸しておく時間が長い程、フワフワになるのかも。で、とけるタイプのチーズをちょっと乗せて食べたりバジルの葉や粉チーズを入れても焼いても美味しい。

翌日休みならニンニクを少し擦って入れるのも合いそう。

これだと野菜苦手な子どもも大喜びで食べている(バレていない 笑)

野菜大好きな私も満足度が高い。

隠し味は漬け込み液にマヨネーズ
を入れます…私^^




ご飯を作るのって…作ることよりも「なにを作るか考える」方が私は労力を使う気がしている。だって毎日のことだから…ね。

なにを作るか考える部分の手抜きになればいいな~と思う。

昨日も書いたけれど「いかに手を抜けるか?」が子育てのポイントだと私は思っているから。





最後に話しは変わり先日行って来た川湯温泉の足湯 ↓

image


【マイナスイオン都心の15倍】と言うことは…釧路の何倍くらい?



image


ここはお湯の中が綺麗で森林浴もできて鳥が鳴いていたり…

ここから温泉がミニ滝のごとく割りと豪快に出てくる音もあり…聴覚からも癒されるので好き。でもお湯の量が少ないような気がした。



image


どこにいても川の流れの音が聴こえる弟子屈町。

あああ~、今とっても温泉に入りたい。それだけ身体が疲れている感じがしているって事で寝るとします。




image


去年の写真を探してみたらやっぱり湯量が減っている。なんでだろ~




それでは、また





リフレーム・カウンセリングルームFBページです ↓

https://www.facebook.com/refreme

blogにupしていないことも、書いていますので宜しかったらどうぞ!



ご予約・お問い合わせはこちらへどうぞ ↓

http://blog.livedoor.jp/naomiyo929/archives/27417524.html

image


すっかり秋。

秋と言えば…
・なにか文化的な事を始めたくなる「学びや読書」の秋
・お洒落を楽しみたくなる装いの秋

そして
・美味しい素材についつい目が行く味覚の秋
でしょうか^^

こちらの写真は先日、作った栗ご飯と(一応…私の中では)和風ハンバーグ。

そうそう…スーパームーンの日の晩ごはん。
まん丸お月さんと栗が私の中でリンク^^

で、私はだいたい朝一で買い物を済ませてからお仕事へ。そして一旦、帰宅してチャチャっと作ってしまうのが好き。

夕方に料理しながら同時に朝の食器を洗う…所要時間30分が目安。

チャチャっと家を片付けてその後、子どものお迎えへGo!ってのが私の理想的な動き。

家族がいると掃除機をかけるのさえも正直2倍の時間と労力がかかる。疲れちゃう。これはそういう私の脳の特性からもきていると思っている。「ふたつの物事を同時に行うのが苦手な傾向がある」

なので責任もって自分の中でよりしっくりいくような工夫。





栗を剥いている時間はないのでこの日は瓶詰めの栗を使用。

image


塩とメンツユをタラリと、昆布はそのまま入れて炊飯器の炊き込みモードで炊くだけ^^




ハンバーグは合挽肉に刻んだ玉ねぎ、人参はすっちゃう、ナツメグ、ケチャップ、塩コショウなど定番の香辛料を加えて、卵に小麦粉。

そこにキッチンペーパーで水気をよ~く絞っておいた木綿豆腐を加えてよ~く練ってフライパンで8割がた焼く。

肉をこねる時は使い捨ての薄手の手袋が重宝する。

image



焼きながら…同時に別鍋でジャガイモを茹で市販のデミグラスソースを投入。ちょっと和風にしたかったので醤油と味噌などを隠し味に。

そしてフライパンにそのソースを入れてクツクツと煮込んで

image



完成。



栗ごはんにごま塩かけて、これは秋のお味で美味しかった。

和風ハンバーグはまあまあ^^::
和風じゃない方が美味しかったかな(笑)

食器もワンプレートで洗い物が楽チン。



子育て真っ最中で大切にしていることは

「いかに手を抜けるか?」

だと私は考えている。

母に余裕なんてない。

自分の時間は大切。いかにそこを捻出していけるか?だと私は考えている。

子どもがノビノビと育つ為には「母が心から笑顔でいられる事が一番大切」だと私は考えているので工夫・工夫の日々。

子育てというあっという間に終わってしまう限られた時間を
いかに楽しめる自分に持っていけるか?

もちろん子どもはひとりひとり違うから…ひとりひとりの子育てで迷い…悩みながらもいかに楽しめる自分に持っていく工夫をしていけるか?

100点満点の母を目指さない!なろうとしない!ってのを私はとても大切にしている。

機能不全な家庭で育つ生育歴をテーマに持っているとついつい満点を目指してしまいがちだけれども…ね。





それでは、また





リフレーム・カウンセリングルームFBページです ↓

https://www.facebook.com/refreme

blogにupしていないことも、書いていますので宜しかったらどうぞ!



ご予約・お問い合わせはこちらへどうぞ ↓

http://blog.livedoor.jp/naomiyo929/archives/27417524.html



このページのトップヘ