2016年11月
2016/11/30
12/1 FMくしろさんに出演させていただきます
家族と子どもケア・サポートチーム ➡
よりのお知らせが続いておりますが
今日はラジオ出演についてです^^
明日 12/1
FMくしろ さん「まいど!カンパニー」➡
にチームのメンバーとして出演させていただきます。
チームとして、立ち上げます
ふたつのセルフヘルプ・グループ(自助グループ)についての
ご案内をさせていただきます。
12:10頃からの予定ですので
お時間が合う方は、ぜひ耳を傾けていただければと思います!
何年か前にも心理学講座のご案内で
出演させていただいたのですが
今回は私ひとりで行ってきます。
少し…緊張……………
しかも首を寝違えたようで、首がまわりません。
それでは、また
🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀
写真は昨日の帰りに立ち寄ったMOOのEGG
サザンカの花が綺麗に咲いていました!
扉を開けた瞬間から
土の匂い
緑の匂い
空気感や太陽の光の加減
などにとても癒やされる私の大好きな場です!
自分の世話スポットですね。

2016/11/26
地域のための心理学講座~パニック障害・不安障害~を終えて
~心のケア~ リフレーム・カウンセリングルームの平野です。
こんばんは!
私が副代表をつとめる「家族と子どもケア・サポートチーム」主催である
「地域のための心理学講座」
~パニック障害・不安障害~
を終えました。
参加される選択をされた方々
凄いな~
と毎回、しみじみと思います。
家族と子どもケア・サポートチーム
として、2012年より釧路市 及び 釧路管内で心理学講座を行ってきましたが
毎回
凄いな~
と思いながらお話しています。
また今回は参加されない選択の方の中でも
新聞を見た!
など、個別にメールを下さっている方々
大切にメールを読ませて頂いております。
この場での返信となりますが
いつか参加できるといいですね。
知識は力なり
ですので。
そして、ご自分のことは
普段なかなか冷静に、客観的にみてみる、
捉えることは難しいかもしれませんが
講師や参加された方々のお話しの中から
「はっ」とする事が私は多かったです。
回復への道はまずは「気付くこと」
が第一歩と言われていますね。
気付けた事で、もう既に七割回復している
と言われています。
それから
今日、私がお話しした中でなにか質問がありましたら
この場にコメントをつけて下さればと思います。
講座の中でいつも、そこお伝えするのですが
今日は忘れてしまいましたので^^;
この場で伝えますね。
それでは、また

明日はゆっくりと自分の世話をしようと思っています^^

2016/11/19
パニック障害・不安障害をもつ方のためのセルフヘルプ・グループ
こんばんは!
~こころのケア~リフレーム・カウンセリングルーム
またまたこんな時間にPCに向かっている平野です^^;
もうすっかり寒くて、冬物の洋服に手袋が必要な私の住む釧路市・・・
こちらを訪れて下さっている皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
さてさて、今日は私が副代表をつとめる「家族と子どもケア・サポートチーム」より
お知らせです。
既に、家族と子どもケア・サポートチームFacebookページ →ではお伝えしていますが
より広く地域の方々にも知っていただきたいと思いますので
こちらでもご案内させていただきます。
まずは、11月26日(土)に釧路市で行います ↓ チーム主催の
地域のための心理学講座~パニック障害・不安障害~ →
への参加申し込みをされた方々は当日お会いできますことを楽しみにしておりますね。
また、今回は参加されない選択の方も個別にメールを下さっていること、
とても嬉しく感じています。
次に、家族と子どもケア・サポートチームでは
パニック障害・不安障害をもつ方のためのセルフヘルプ・グループ →
をスタートいたします。
第1回目が12月7日(水)10:00~12:00
釧路市交流プラザさいわい 203号室 です。
私のもとを訪れて下さっている方々や
いつもこちらを訪れて下さっている方々の中でも
・なにをするのにも、まず不安が先に出てきて困っている方や
・職場や友人、ママ友やご家族など他者との関係性に於いて
ご自身がどう見られているのか?がいつもとても気になってしまう方
・対人恐怖や視線恐怖、対人緊張の強い方
・人と接する時に汗が出てとても気になってしまう方
・パニック障害や不安障害の診断をメンタルクリニックなどで受けられた方
・病院には行っていないけれどもご自身で調べられて、ご自分はそうなのでは?
と不安に感じていらっしゃる方々
・また症状についてどう対応したらよいのか?不安に感じておられるご家族
・・・などなど
必要を感じられた方の参加をお待ちしておりますね。
詳細は ↑ のリンクをご確認下さいませ。
それでは、また
写真は昨日、新聞社さんへ行った時の釧路市役所前の青空^^
この方もストーブ前で幸せそう
(それを見ている私も幸せです^^)

2016/11/13
Sweet November!
~こころのケア~ リフレーム・カウンセリングルームの平野です。
連投です(笑)
blogを始めてからずっとやり方がわからなくて「謎」であったリンク貼り付けが
先ほど、適当にこうかな?とやってみたらできました。
凄い!わたし!
自分で自分を褒めちぎれるようになったこと
自分で自分を見捨てないで回復への道のりを歩む選択ができたこと
本当に良かったとしみじみと思います。
過去の私なら、誰かができていることは自分もできて当たり前
できない自分は劣っているダメな自分
という自分責めが、自動思考で瞬時に出てきましたので。
瞬時にでてくることは自分のせいだけではないですが
自分で自分のできていない所をわざわざ日々、探す
自分で自分を厳しく見張っては、相手や世間から自分がどう思われているのか?
のみにとらわれて、自己評価する人生は正直、疲れるし
自分の人生を生きていない感じがしていました。
無意識の中で起こっていた事なので、もちろん認識できていませんでしたが
子どもの頃から何十年も、ずっと。
今は、他者にどう思われても、悪口を言われても、さほど気にはなりません。
あ~、そう思うのね~
でも私はこうなんだよね~
という感じで自分と相手との間に境界線を引くことがかなり出来ていると思います。
そして限りなく低かった、もしかしたらゼロであった【自尊心】を持てたことが大きいです。
ゆっくり ゆっくり 自分の世話をしながら 無理なく 投げ出さずに
自分を大切に見つめて
心の傷をひとつひとつケアしながら生きてきて本当に良かったと思います。
ということで
⬇
🎄カウンセリング・セラピーのご予約、お問合せはこちらまでどうぞ
そして
リフレーム・カウンセリングルームFacebookページです
良かったら力いっぱい応援してください!
↑
これができて深夜に喜んでいる もうすぐ49歳


まだまだ伸びしろがあるってことですね

ブログを始めた当初は
パソコンなんてホントにできなかったんですから^^;;
人生、必要を感じれば自分で動くものなんですね。
ではでは、おやすみなさいませ

この方も元気にストーブ前でゴロゴロしています


打ち合わせで入ったcafeに飾ってあったステンドグラスたちが
とても綺麗でした。

*地域のための心理学講座*パニック障害・不安障害
こんばんは!こちらでは少しお久し振りの平野です。
しかもこんな時間^^;;
そして、もはや11月^^;;
さて、今日は「家族と子どもケア・サポートチーム」からのお知らせです。
セラピーでお会いしている方々と
リフレーム・カウンセリングルームFacebookページをご覧になって下さっている方々へは
既にご案内しておりまして
参加お申し込みを下さっている方もいらっしゃいます。
こちらでは、ご案内PDFの貼り付けがうまくできずに遅くなってしまいました(><)
PDF版です ↓
ご案内pdfです
PDFをご覧になれない方はこちらが詳細です ↓ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「家族と子どもケア・サポートチーム」主催
地域のための心理学講座「パニック障害・不安障害~症状の背景と回復への道のり~」
パニック障害や不安障害を抱えている方々は多いものの、
その苦しさや辛さは見た目だけでは他の人に理解されにくいものです。
「またできないのか」「なぜそんなものが怖いのか」「気の持ちようだからしっかりしろ」など、
心無い言葉を投げつけられることもあるかもしれませんが、
これではますます追いつめられてしまいます。
しかし、知識を得て、それらの症状に隠された背景や要因をひもといていくことで、
症状を持つ方々が自分を責めることを減らし、
ご家族や周囲が理解を深めることで、お互いに少しずつ楽になることは可能だと考えています。
この講座では、症状の背景や、脳・自律神経で起こっていること、そこからの回復について、
一般の方々にもかみくだいてわかりやすく学べる機会を提供したいと考えております。
興味関心のある方々の参加をお待ちしております。
(参加対象:15歳以上)
〇と き 11月26日(土) 13:00~16:00 (受付開始12:50~)
〇ところ 釧路市交流プラザさいわい 201号室
〇参加費 ¥3,000
ひとり親家庭、生保受給中の方、学生の方は¥1,500
〇持ち物 筆記用具
〇講 師 心理セラピスト 中谷内 由 美
心理セラピスト 平 野 直 美
〇参加申込〆切 11月22日(火)まで
〇申込み・問い合わせ先 ①電 話 090-3396-1840 (中谷内/9:00~20:00)
②電 話 090-3390-2643 (平野/平日9:00~18:00)
③メール kazokutokodomo4@gmail.com (何時でもOK)
☆託児が必要と感じられる方は、お早めにご一報いただけると助かります。
<後援:北海道釧路総合振興局>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
必要を感じる方々のお申し込みをお待ちしておりますね。
またお問い合わせはお気軽にどうぞ!
参加される選択の方々と当日お会いできますことを心から楽しみにしていますね。
それでは、また
家族と子ども ケア・サポートチーム
副代表 平野 直美