リフレーム・カウンセリング ルーム 心理セラピストのblog

リフレーム・カウンセリングルーム 心理セラピスト/スクールカウンセラー 平野 なおみ のBlogです。 日々のことや「ココロとカラダのケア」についてを、「分かりやすい言葉」で「私 自身が楽しんで!」 をモットーに綴っています。【2022年HPの開設と共にブログをお引越ししました】

カテゴリ: *大好き*絵本*

リフレーム・カウンセリングルームの平野 直美です。

さてさて 

皆さまは アルコール依存症 という病気はご存知でしょうか?

とても身近なテーマだと私は思っています。

私も過去に、「自身がアルコール依存症である」と自覚した時は愕然としたひとりです。





アルコールのテーマがあるご家庭に育つお子さんが

とても理解しやすい絵本だと感じましたのでシェアさせていただきます。
















そしてこちらの絵本の読み聞かせ動画も見付けましたので

ぜひ貼らせて頂きたいと思いました。














【出典:youtubeより】

参考文献:プルスアルハ:ゆまに書房



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜





こちらを訪れて下さっている皆様はご覧になられていかがでしたか?

私はとても切ない気持ちになりました。



お父さんは・・・または おかあさんは・・・もしくは両方が

おじいちゃんは・・・おばあちゃんは・・・

「アルコール依存症という病気だから こうだったんだ」という事が知識として

その子の年齢に応じて理解できていくと

子どもの抱いてしまう悲しみや恐怖・不安・怒り・惨めな気持ちなどの混乱や

「自分のせいでこうなっているのでは?」というような間違った思い込み

無実の罪の罪悪感は薄まっていくかもしれないですね。


そのまま罪悪感や不安や混乱でいっぱいのままで生きていく大人が減るかもしれません。





ハル君の家にココちゃんがいて・・・ここはハル君のために本当に良かったと思います。

ペットのココちゃんと一緒にいる時間や空間が、ハル君にとってこの家の中での唯一の「安全基地」であったかもしれませんから。



お父さんとお母さんがいつも喧嘩している・・・怒鳴り声や・・・いつも冷戦状態である・・・

子どもにとってこれは不安と悲しみと怒りでいっぱいになりますね。

例えば「親の離婚」はするのも、しないのも子どもは傷付くと言われています。



怒鳴り声や、物の割れる音などがいつも響いているような家で育つと、大人になってからも音でビクビクしちゃうかもしれません。

私も、些細な音でもいちいちビクビクしてしまうひとりです。

これだけ自分をケアし続けていても残っています。


また揉めるような空気を素早くキャッチして、自分がなんとか止めなきゃ!という衝動が瞬時に出てくるかもしれません。



混乱の多い人間関係にいつも自分から巻き込まれていっていたり

なにをするのでも、いつも不安が先に出てきて仕方がなかったり


恋愛でもいつも問題の多い相手に惹かれ、その相手を自分の力で変えること

ここに全エネルギーを使ってしまうかもしれません。

子どもの時に変えられなかった親の代わりに、パートナーを変えようと努力したりコントロールしようとするのが人生のリベンジになっていたり

アルコールや、処方箋薬や市販薬の乱用、借金を繰り返すような買物、恋愛依存

自己治療であったとしても、依存症をテーマにもつ方々は否認の塊であると言われています。

変えようと努力し続けても、家族は途方に暮れてしまうかもしれませんね。




無自覚であったとしてもこのように上の世代のテーマ(問題)が下の世代に連鎖するのは辛いことだと思います。

大人になってからも、親の人生を変えるために生きている自分に気付けたら

私の人生っていったいなんなの?と怒りと悲しみでいっぱいになるかもしれませんね。


また、アルコール依存症は自死と密接だと言われています。





ハル君のご両親が、子どもとの関りをもてるような訓練を受けている心理の専門家の所へ

ハル君とお姉ちゃんを連れていく選択ができるといいなと思います。


もちろん行かない選択も尊重されますので

ハル君とお姉ちゃんが、児童期や思春期になにかしらの症状を出せたり、

大人になってからでも自分自身でなにかしらの生きにくさに気付けて

自分で心理の専門家の所へ行くことを選べるといいなと思います。





私にできることは、そういった傷付いた心をケアする専門性をもった安全な場所があるということが

更に広く世の中に浸透していくように・・・

これからも誇りをもってこのお仕事をさせていただきたいと思っています。



それでは、また









image















おこだでませんように
くすのき しげのり
小学館
2008-06





こんばんは、

リフレーム・カウンセリングルームの平野 直美です。

なかなか更新する時間の確保ができませんが、

いつもこちらを訪れて下さって、嬉しく思っています。


私は11月に入り、

なんだか、とても気忙しく過ごしております^^:

このブログに来て、なんだかホッとしています。

(自分のブログなんですけどね・笑)




さて、

今日は大好き絵本のシェアです。


おこだでませんように   : くすのき しげのり著:小学館




こちらは、


数年前に子どもへのお土産に購入した一冊なのですが、


もうタイトル通りです。




読んでみると、

あれ?私もそうだった~~~っ

わかる~~~っ

良かったね~~~っ



と、とてもウルウルした一冊です。




怒られ続けて大人になられた自覚がおありの方、

上や下のきょうだいといつも比べられて嫌だった方々、

先生や大人にいつも怒られていた方々、



他の人と比べて

自分だけ「いつも時間がかかっていた事」や

自分だけ「うまくできないこと」が劣等感になっている方々、

いつも「問題児扱い」だったかも・・・と思われる方々、




また

大切なお子さんに

ついイライラして怒り過ぎてしまって自分を責めていらっしゃる方々、





お子さんと一緒に読んでみるのはどうですか?







どんな感じがしますか?






それでは、また













こんにちは、
リフレーム・カウンセリングルームの平野 直美です。

日差しが強い釧路です。

しかし、毎度ながらUVも塗らずに外出するので、
顔がピリピリしている昼下がりです^^;;

お仕事の時以外、基本お顔になにか塗るのが嫌いなのですが。

もうそろそろ改めていこっかな(^o^;)・・・と考えている今日この頃です。


さて、先日
キリギリス君の脱皮を見せてもらい私が感じた事を
こちらでシェアさせて頂きました。

そこからの繋がりなんですが、今日は絵本のシェアです。





はらぺこあおむし
エリック=カール
偕成社
1989-02




はらぺこあおむし 君

私の大好きな一冊です。


数年前にWSで留守にした際に羽田?で子どものお土産に
購入したものなのですが。

読んでみてビックリ、
この内容も私たちの回復や成長のプロセスに似ている。

というか、そのもの!!と感じた私でした。
とてもシンクロというものを感じました。



勿論、子どもも大好き。

我が家のは何度も何度も読んだので結構ボロボロになってしまいました。

私はこんなに有名な絵本だと知らずに選んだのですが
あおむし君、いいですよ。


絵本って、私は大好きです。




  



そう言えば・・・
実は数日前から私のPCの調子が悪く現在なんとか復旧しようとしております。

が、機械の事はさっぱりわかりません^^;;


もしセラピーについてのお問い合わせや。 ご予約の日程変更や緊急セラピーのご希望などでメールを下さった方で。 私からの返信が3日経ってもない場合は
再度メールを下さいますととても助かります。 またYahooメールのアドレスはスマフォからも見られますので問題ありません。

このブログも何度もチャレンジしPC からやっと投稿できそうです。


まずは、頑張って復旧したいと思います。



 

  



さて、台風も過ぎ去り
私の住む釧路ではお祭りです。

今日はデスクワーク日なので、もう少し頑張ります。








image




                  今日はこ~んな青空になりました ニセアカシアの花が満開



image




                    綺麗 そしてここを通る度にいい香り




ニセアカシア(だと私は思うんですが)

「ニセ」って「偽」でしょうね、やっぱり。

アカシアに似ているからニセアカシアという名前になった、
というような事を以前なにかで読んだのですが。

「ニセ」って付けちゃうのは、なんだか私は嫌だな~と思っちゃいます。
この木たちに失礼!!な感じ。


でも
ニセアカシアという名の「ホンモノ」なんですよね。

唯一無二のニセアカシアは偽ではなくてホンモノなんです。

胸を張って・根を張り・伸び・咲いているように見えます。


そして私も
唯一無二の平野直美というホンモノなんです。

症状で苦しんでいた時もホンモノ。
今もホンモノ。

全て・どんな自分も・ホンモノだと私は思っています。
過去の経験を含めてできている現在の私…とても愛しく思います。

それでは、また


 

うまれてきてくれてありがとう (単行本絵本)
うまれてきてくれてありがとう (単行本絵本) [単行本]



こんばんは、平野 直美です。
7月ですね。
早い・・・早過ぎる・・・とウナる感じもありますが、
日々、色々な事を 「楽しんで」 行う という事にフォーカスしております。

「意識する」というだけで、
割と楽に 「楽しめる」んですよ、これが。
過去の私には恐らく出来なかったという意味で嬉しい変化ですよね。

さて、沢山書きたい事や、書くべき事があるのですが・・・。
今日は私の「ひとりごと的なこと」を書くカテゴリを作っちゃいました^^

楽しんでやるには、やりたい事をやる、肩の力を抜く。
そして
やりたい事をやる為には、「苦手な作業だったり、若干やりたくない事」も
やらなければならない必要が生じる事が多々ありますね。

そこは「やりたい事をやる為に」と柔軟に、割り切ったり
「処理」的な作業として、猛烈にやっつける・・・とか。
なかなかこれも楽しめます。

あ~、本当にHitorigotoです(笑) 楽しい(笑)


さて、今日は私の最近の一番のお気に入りの絵本の紹介です。

ここのブログにAmazonさんの商品を挿入する事が出来るので
「一度やってみたかった」んです(^^)

先日、札幌滞在の時に購入した
一冊なのですが、とっても素敵な絵本です。

私は子ども時代から絵本が大好きで。
読んでもらった記憶は残念ながら無いのですが、字を読めるようになってから
ひとりで、沢山の絵本を読みました。
「やまんば」の絵本の絵とか、鮮明に覚えています。

みなさんは、小さな頃に絵本を読んでもらいましたか?
または私のようにひとりで読んでいましたか?
ワクワク・ハラハラした楽しい記憶はありますか?







うまれてきてくれて ありがとう



ぼく ママを さがしているの。
かみさまがね 「うまれて いいよ」って。


だから ママを さがしているの。



くまくんに きいてみたよ。
「ぼくの ママ しらない?」

くまくんは いったんだ。
「きみの ママはしらないけど
ぼくの ママなら あっちだよ。おいで!」


くまくんの ママは くまくんを みつけると、
ぎゅうっと だきしめて いいました。
「うまれてきてくれて ありがとう」


ごりらくんにも きいてみたよ。
「ぼくの ママ しらない?」

ごりらくんは いったんだ。
「きみの ママは しらないけど
ぼくの ママなら
むこうに いるよ。おいで!」

ごりらくんの ママは
ごりらくんを みつけると
いいこ いいこの キスをして いいました。
「うまれてきてくれて ありがとう」


ぶたくんたちにも きいてみたよ。
「ぼくの ママ しらない?」

ぶたくんたちは いったんだ。
「きみの ママは しらないけど
ぼくたちの ママなら しってるよ。
きて きて!」

ブーッ ピー ブーッ!
あれあれ、ぶたくんたち
おっぱいの じかんに なってしまいましたよ。
ママは いいます。
「うまれてきてくれて ありがとう」



ぼく ママを さがしているの。

ママに だきしめて もらいたいから。
いっぱい キスをして もらいたいから。
おっぱい じょうずに
ちゅっ ちゅっ ちゅって できるかな?

ホーッ  ホーッ
ふくろうきょうだいが とんできてね。
「いっしょに あそぼう」って。

「だめ だめ! ぼく ママを さがしているの。
だから いっしょには あそべないの」

「ねぇねぇ、ふくろうくんたちの ママは
どんな ママなの?」

「ぽかぽか ふかふかの ママだよ」

ふくろうきょうだいの ママは、
おおきな はねを ひろげて いいます。
「うまれてきてくれて ありがとう」





ママ どこに いるんだろう。
はやく あいたいなぁ・・・。





あたたかな ひかりに つつまれたよ。

やさしく ひかりに だきよせられたんだ・・・。


ぼく、ママを みつけたよ!



ひかりになって ママの おなかに はいったよ。

まんまる おつきさまの よるだった。
しずかで すてきな よるだった。



トク トク ドックン
トク トク ドックン

きこえるよ、かんじるよ。
ママの こえ、ママのぬくもり。


ぼく、ママの こどもで うまれるよ。
「あの ことばを いってもらいたくて・・・。」




「うまれてきてくれて ありがとう」



                       おしまい



ぶん にしもとよう
え 黒井 健       童心社





現在、カウンセリングやセラピーを受ける選択をされ。

ご自分の癒しの作業をされていらっしゃる方や
ご自分の過去に向き合っていらっしゃる方へ。

ご自分に
「うまれてきてくれて ありがとう」
と、言ってご自分をハグしてみるのはどうですか?

どんな感じがしますか?


また・・・
ご自分の上の世代に対して
「うまれてきてくれて ありがとう」
と、言ってそれを感じてみるというのはどうですか?

どんな感じがしますか?





それでは、また

このページのトップヘ